だいぶ太平になりました

無双オリジンズ、曹操と孫権で真エンド見ました。劉備の天命変化ポイントは1回だけだったし長坂で後からくる曹操の本陣に突っ込んで暴れるという単純明快さが良かったんですが、ここを倒すと何かあるぞと声が聞こえる孫家の天命変化1回目はさておき他が! 速やかに片付けないといけない系がどうにも苦手で、ストーリーチャートのヒントを見れば何をするかは何となく分かるんですが(特に宛城脱出は胡車児倒せば典韋の武器も無事だろうし典韋のためにも敵を減らして……と三国志演義の内容から想像しやすい気がします)そのためにどの順番でやっつけていくのか何度も失敗しつつ戦場の流れを見ては試行錯誤……ぶっちゃけ白狼山と呉郡鎮圧は攻略見ました! 白鸞出現ポイントわからん! 呉郡鎮圧が特に苦労したんですが、マップ右下を目指しつつ周りを露払いして厳白虎が出現したら手甲の黄蓋直伝技で投げ落として外功をまとめて割り、霊鳥の眼を使いつつよくわからん隠しエリアに突っ込んで……これあんまり早くに行っても敵の出現まで待つのがもったいないのと白鸞を倒すころには強襲を受けた孫権が持ちこたえられず何度も何度も敗北したんですよね。難易度を下げると時間の余裕ができるっぽいので周りの面倒そうな敵を排除して、厳白虎と白鸞は外功を問答無用で削りやすい黄蓋バスター連発して即救援に戻る形でどうにかできました。ひたすら孫権にくっついて周りの敵をちぎっては投げちぎっては投げ、念のため士気上げの銅鑼と体力回復の香も持っていきましたがタイミングが合えばアイテム要りませんでした。黄蓋バスターが外功割りやすい気がして多用しているんですが(覚醒して時間いっぱい投げ続ける絵面)他の武器だと似た感じの武芸ありますかね、絆MAXでもらえる武芸あんまり試しきれてない気がします。槍のオーラみたいなものを撃つ技は強いというかすごいなと思ったんですが。とりあえずコンボ的なものは考えずに手甲で蛇の構えから強連打して雑魚を片付けつつ闘気を稼いで投げる、で落ち着いています。とにかく戦意モリモリの敵将は外功が面倒なので(本当にめんどい、絶・無双乱舞を阻止しろ系が苦手)ひとまずこれで戦えそうなのでひたすら擦ります。

やるたびに「白鸞うるせえぞこの野郎! 邪魔だ!」と頭が野蛮になったり「でもお互い事情あるもんな……道は分かれても平和の世の中を目指そうな」と和解したり反復横跳びが終わりません。ひとまずそれぞれの真ルートで私も肩の荷が下り、態度の軟化した白鸞を見せてもらって落ち着きました。特に孫家の真ルートは「そんなことすんの!?」と他の2勢力に比べて破天荒で面白かったです。赤壁で綺麗に勝利してみんな大喜びのところで主人公がとんでもないサプライズ発表してるけどこれ大丈夫ですかね、喜ぶ通り越して胃痛をお見舞いしてないといいんですが。でも半分は黄蓋も知ってるからいいか……(何なら一番驚くのは黄蓋かも知れない)

主人公もルート分岐したあたりから表情がすごく柔らかくなって感情が分かりやすくなった印象ですが、白鸞もノーマルエンドより真エンドの方が台詞も表情も柔らかいですね。孫家ルートは本筋から大胆に変わっているので白鸞とのやりとりも増え、白鸞ルート的にも見えます。各地の太平値もMAXなので大変平和なエンディングが見れるのが嬉しいですね(称号は太平将軍で固定になりますが)

主人公が拱手する場面は少ない気がしますが、その分「おっ」となりますね。かっこいい。程普はピンチの時に救援に行ってやれないことが多くて申し訳ないなと思い出しました。韓当と並んで先陣切ったり別働になってたり、遠くにいること多くないですか? 呉郡鎮圧をリトライし続けて北の拠点でピンチになってる姿をすり込まれたからかも知れませんが。

絆がまだ足りてなくて誰だとなったんですが、龐統の絆Lvが4で止まっていたので多分赤壁直前あたりで見落としがあったようです。それからイベントやムービーのところで曹操ルートの天命変化絡みでしょうか、チャートからつまみぐいしていたせいか多分典韋や郭嘉周りなんじゃないかと思います。このへんを回収したら難易度無双で序盤のチャレンジをしてみようかと思います。

しかし久し振りの無双でこんなに盛り上がるとは思っていませんでした。カッとなりつつも何だかんだで自分なりに真面目にアクションしようとしたり、ありがとうオメガフォースとしか言えません。……他勢力DLC出ないかなあ~~~~!!!! あと主人公の衣装で勢力ごとの色をチョイ足しでもいいので欲しいです。