無双オリジンズの古銭探しと赤兎馬チャレンジのモチベが下がってきたのですが、気付いたらストリートファイター6を買っていました。もっとしんどいところに行ってどうする。
格闘ゲームなんて子供のころ借りて遊んだSFCのストⅡターボで気功拳出せな過ぎて左親指の腹に水ぶくれができて不便して以来、限界まで難易度を落としたストーリーモードをガチャガチャプレイで触る程度だったんですよ。春麗は連打で百裂キック出るし下タメ上キックでスピニングバードキック出るしあとはしゃがみ大キックの当たった音が好きで乱用したので気功拳にこだわらなければ十字キーをグリグリしないで済んだんですよね(薄い記憶)
基本は友人に借りていましたが初代の三國無双は自分で買って攻略本も買ったり(貂蝉とか陸遜とか周瑜使った記憶がある)、ワゴンセールで見かけたブラッディロアを買って遊んだりした記憶もあったり、思ったより広くかつ思った通り浅く触ってはいるんです。コンボ? まずコマンド入力おぼつかない! キャンセル? わかんない! で押し通すのは逆にストロングスタイルと言うか「イイ感じのキャラが飛んだり跳ねたり蹴ったり殴ったりするのがカッコいいからやってみたい」というプリミティブな欲求で動かしてました。カッコよく動かせていたかと言うとあれですが。 アーケードで触ったものもあったんですが、向かい側に座った人に瞬殺されてから「動かし方もおぼつかない内に追い出された!」と怖くなって逃げだしました。この場合の動かし方は「何かしら技っぽいものが出る」です。
スト6もモダンタイプがあるって言うので気になっていたのと、Vtuberが盛んにイベントや大会をやっているのでいろんなキャラを見かけるようになりまして「いいなーなんかいいなー」とソワソワはしていたんですよね。ワールドツアーとかストーリーモードとかあるから対人を避けて1人でプレイしてもいいわけだし……と。チラチラ様子を窺って興味がふくらんでは収まるのを繰り返して、少しずつ少しずつ2年近くかけて一定ラインに来たので一気に購入しました。ワールドツアーで操作に慣れつつ、キャラクターガイドでいろんなキャラに触れています。キャラクターガイド、こういう方向性で戦うキャラだよって最初に言ってくれるのがありがたいしキャラが技や戦い方を説明してくれたりお手本通り技を出せるとボイスで褒めてくれるのめっちゃ嬉しいですね! 心が夢女子になっちまう!
ジュリのニュートラル立ち姿が片脚上げてゆらゆらしててイカしてるなあって思ったんですが思ったより怖い子だったので一旦横に置いて、マノンのバレエの動きが優雅でめっちゃいいなってなったのとマリーザの闘志バリバリで豪快だけどSA3で拳にキスしてから殴るのと勝った時のお姫様抱っこのギャップにときめきました。とか言ってたらA.K.I.を初めて目にした時に「うわっこのケレン味しかしない見た目と仕草! 意外と愛嬌あってチャーミング! 見るからに難しそう! でもこういうキャラ好き!」となってキャラと衣装買いました。いろんなキャラがいて台詞とか勝利時のポーズとかもそれぞれですが、キャラの性格とは言え煽りっぽかったり勝利ポーズで負けた側に何かするのは怖く感じるものであくまで自分アピールなタイプは私にも安心です(魂が対戦に向いてない)(A.K.I.はノーカン)
コンボトライアルも少し触っていますが、思っているよりタイミングを離した方が出るものもあれば逆にもっと速く入力しないと出ないものがあるなと気づきました。波動拳コマンドは慌てて斜め入力の段階で攻撃を押してしまいがちなので落ち着いて、逆にジャンプ強から波動拳コマンドみたいな組み合わせだと途切れるのでチャカチャカッと押すのがいいんだなと今になって流れと言うか組み合わせのテンポ感があるんだと気づきました。そしてタメ技になっても気功拳が出せません。スピニングバードキックの下タメ上攻撃は出るんですが(とは言えどのくらいでタメれているのかいまいち理解できていない)後ろタメ前攻撃って入力が難しい気がします。またしてもじんわり親指の腹が痛くなってきたので力を入れずに触れたらいいんですが。