地図が読めないタイプ

バイオ4。マーセナリーズに手を出してみましたが24000点を超えたあたりでチェーンソーにバッサリやられて水の泡になりました。即死持ちが2体セットで出てくるのやめろよ。これは制限時間を延ばすアイテムを回収したらなるべく袋小路を背中にとってひたすら撃って耐える感じなんですかね、でも回収中に結構敵が群がってきて途中で切り上げざるを得なくなったり得点ボーナスっぽいアイテムを回収に行けずに押し切られちゃってどうしたものかなあ……好きな人はたくさんやりこめるだろうなと感じますが、例えばこれが無双系のアクションなら私も気軽に挑戦しやすいんですが狙って撃って蹴り飛ばして巻き込んでとなるとちょっとめんどいと言うかどうしようかなと言った感じです。REよりだいぶ触りやすいですがやっぱりこの路線のアクションが得意じゃないので、システムに飽きてしまいそうなのとマップ把握が下手くそなので地図開いて戻ってキョロキョロしてで軽く酔うのが如何ともしがたい。

で、ストーリーに戻りましてアマチュア2周目クリアです。

死亡がまだ多い。即死ギミックと即死攻撃にまんまとハマっていたのとQTEやアクションボタンに反応しそこねた失敗がほとんどです。前回のカウント以降だとU-3とコンテナで追いかけっこしている時にユニット切り離しに間に合わず落下死したのと最後のジェットスキーで加速していたつもりが緩んでザブーン死が2回でした。1周目よりは分かってきているんですが、やっぱり遠くから撃ってくる敵の位置を把握しづらいのと死んだのか息があるのか確認せず無駄撃ち(距離を詰められすぎて焦ってしまいとりあえずバンバン撃ちがち)して命中率を下げています。砦系は遠くからボウガンやガトリングを撃たれる上に立体的な地形で迷子になりやすく、うろうろすればするほど酔いゲージも上がってしまうので(苛立ちゲージも上がる)ノープランでうろつき回るのも良くないなと……。

オリジナルの4をクリアしたのでRE4のプレイ動画も見たんですが、キャラ周りはREの掘り下げがすごくいいですね。ルイスとの共闘パートが籠城以外にもあって掛け合いが見れるのも愛着が湧いて楽しいですし。ただやっぱりシステム的には私がついて行けるのは無印4が限度に感じます。5や6はほとんど知らないんですが、7やヴィレッジで思ったのは酔うのはもちろんのことグラフィックが綺麗すぎて背景と干渉できる物体の区別がつきにくいんですよね(なので多少浮いていても黄色のペンキは目印に欲しい派)画面の暗さも雰囲気を盛り上げてくれてるんですがプレイするにはちょっと……RE2もそれがつらさの一端でしたし。そういえば戦闘中にしゃべりまくるボスが少し苦手だと自覚したのがヴィレッジなんですが、RE4のサラザールもめちゃくちゃしゃべるのになぜかあれは気にならなかったんですよね。言い回しの気取った感じやそれが剥がれてきて罵倒になる変化とか、キャラクターの背景が窺えるのがポイント高いのかも知れません。例えば口数が多いわりに内容が敵対している・こちらを見下しているといった内容ばかりだとそれはもう知ってるとなりますし、うまく戦えずに長引くとそれだけ同じことを聞かされそうでよろしくない気がします。……サラザールは無印でもリメイクでもいいキャラしてたんだなやっぱり……あとRE版だとえらい強化されててびっくりしました、飛び回るわゲロビ黒い水吐き出すわ即死技はちゃんと持ってるわでずいぶん楽しそうですね。確かに無印の方はでかい樹という感じで「触手攻撃をアクションボタンで避けて真ん中の触手が口を開けたら即死攻撃が来る前に横に走って回避、中身が露出したらマグナムやロケランでズドン」のパターンではあるので強化は必要だったんでしょう。

さて4のイージーやマーセナリーズや射的も挑戦したいとは思いつつどうも気乗りしないので0か1にまた戻ろうかなと思っています。何故かバイオから離れる発想がない。