ここしばらく……1ヶ月? 2ヶ月? 朝起きた時に左手が痺れるなーということがちょくちょくありまして「右向きで寝てたら右手が痺れたりしたしそういうやつかなーでも仰向けか右向きで寝てるから左腕を体の下敷きにしてはいないんだよなあ不思議ー」なんてぼんやりしていましたら、ふとした時に左手が痺れるなと気づきました。何かしててもしてなくても、じわーっと少し感覚が鈍ったり指を動かすのが少しやりづらいような、でも動かせる……という。スト6や無双をやってる時に十字キーやスティックを動かすのに不便しまして、特にスト6のコマンド入れられん! と焦ったもので(それ以前に左利きなので筆記中にじわーっと痺れてペンを動かしにくくなるのがめちゃくちゃ厄介であった)先日整形外科に行ってきました。
親指と人差し指と中指に症状が出て薬指もたまにある、小指はわりと普通……という感じで、手首とか首あたりで神経が変なことになってるのかなあとうっかりググってしまいつつ(絶対症状でググるな)整形外科では問診や触診の後、多分首ですねと言われてレントゲンを撮りました。やっぱり頸椎の5番と6番の間がちょっと狭くなっていて、その影響で神経が押されて痺れが出ているとのこと。椎間板ヘルニアとかまでは行かない軽症とのことで服薬で経過観察となりました。
しかし首かー、なんでだろう? と思ったんですが、スマホやPCを使う時の姿勢がうつむきがちだとなりやすいと聞いて「あ、じゃあそれだわ」と納得しました。PC使うと言うか、ほら……ゲーム時間がすごく増えたから……(燦然と輝く無双オリジンズのプレイ時間をチラ見しながら)
ノートパソコンなものであんまり調整できないんですが、服薬とストレッチをしつつどうにか工夫していって利き手の痺れを改善していきたいです。
ところで私は長いこと精神科に通院しているんですが、そっちの費用は自立支援医療制度に助けられて一割負担なんですね。なのでたまに他の診療科にかかった時に三割負担の数字を見るとちょっとびっくりします。本来は医師に見てもらって薬剤師に薬を出してもらうってこんなにかかるものなんだ……漫然と診察受けてたらもったいない、ありがたいことです。そして整形外科は症状が悪化するような生活はしないように気を付けよう、と思うのでした。