スト6はワールドツアーで街の人たちにバトルふっかけてなるべくドロップ条件を満たせるよう頑張りつつレベル上げしています。回復や強化アイテムを溜め込みたいのでアルバイトでお金稼ぎもしていますが車壊すのが金払いいいですね、やはり伝統のボーナスステージ……グラフィックが昔っぽくなるエフェクトもニクい。他のバイトはコマンド入力やドライブパリィといったゲームの基本操作に慣れるついでにお金ももらえる感じですが、この各種アルバイトが上手くできてるなーとピザを作ってたら波動拳が出た私は思うのでした。バスケでパリィするやつと溜めで瓶をチョップするやつが特に下手なのでお金をもらいつつ慣れていきたいところなんですが、歩合給との戦いと思うとモチベ上がる気がしますよ。
ランクマッチも一番最初の10戦やって認定もらうところでためらっていたんですが、どうせ私がちょっとトレモやった程度で変わるもんでもなかろうし一番下からやってこうやということで10戦消化してルーキーになりました。勝てた試合もありましたがその時の相手のキャラ的に、もしかしたら私と同じように初心者にも扱いやすいキャラは他にいるけど「なんかコイツ好きだわ!」で頑張ってるのかな……と勝手に想像して仲間意識を抱いてしまいました。それはそれとして同じA.K.I.使いの人とも当たって負けましたが。負けた試合ってやっぱり相手の方が技を繋げられててこっちに攻撃させてくれなかったと感じたので、以前聞いた「実はターン制のゲーム」という言葉がストンと飲み込めました。いつ自分のターンが回ってくるかはシステムで決まってはいないので、自分の攻撃ターンを長く多く持つために動くのが大事なんでしょうね。そうなると技を途切れさせずに繰り出しつつ、アシストコンボに頼りっきりでバーンアウトとかしないような組み合わせが必要になるわけだ……そして相手の攻撃ターンになったらなるべくダメージを受けないよう適切なガードをしつつこっちのターンをもぎとるための行動が要るわけだ……理屈はわかりました。理屈は。
とはいえ私は対人試合でポイントを積んだり溶かしたりするのがあまり好きではない性分だし、勝ち負けは置いといてもコンボを出すとか対空と狙うといった目標を作っていくのもまだ意識できないので、ルーキーのまましばらくはランクマはいいかなという感じです。今のところはワールドツアーのアルバイトをこなしてからストーリーを進めたり、アーケードモードで各キャラのストーリーやイラストを集めたりという目的がある方が楽しいですね。……アーケードモードの条件クリアでイラスト解禁は地味に嬉しいもので、最初はそこまで欲しいものじゃなかったとしても「何かもらえて手元に置いて眺められる」となるとなんとなく集めたくなるんですよね。なのでとりあえず全キャラ3回はアーケードモードをクリアしたいし、そのためにどんな技があるのかトレモやキャラクターガイドで触ってみたりするわけで。
……全キャラってなったら追加キャラの購入がありますが流石にこれは保留ですね、 触ってみたさはあるんですが。