昨年「へえ無双の新作出るんだ~……主人公固定? 武将が若返ってる? なんか面白いことやるんだなあ」なんて思いつつ真・三國無双originsのことをすっかり忘れていたんですが、動くかどうか一応体験版をやってみるかとDLしてたんですよ。先月ちょっと体験版を触ってみたら武芸やら戦法やらいろいろあるのを最低限の操作方法だけ見せられて汜水関の戦いに放り出されたものだから「やることもやれることも多い!」となりまして、乱戦でくっちゃくちゃになりつつ救援先の優先順位を見誤って袁紹がやられて敗北、2回目はとにかく袁紹優先で泣く泣く他武将を見捨てる場面もありつつ、ひとまずはモブ武将が負けたくらいの損害で華雄やら李傕やらを倒せてよかったよかったと思ったらいつもの演出で登場した呂布にすり潰されました。クソァ! となりつつやっぱり呂布はこうじゃないとな! とも思います。「りょ、呂布だ~~~~!!」で散り散りになったり腰抜かして尻餅つく兵士は昔からの伝統芸ですもんね!
しかしコマンドがややこしくて私が一番遊んだ3の頃とは当然全く違いますし、6や7と比べてもややこしい……どうだろう、もう10年くらい前なので覚えてないんですが私が遊べてたってことはややこしくなかったはずです、とにかく今回は体験版で「うわーすげーかっこいい! すげー難しい!」となってしまったので放置していたんですね。そうしたら本編はちゃんとチュートリアルあるし大丈夫との話も聞いて、あと何より主人公がやたら武将と仲良くなるのにソワソワしてやっぱりやりたいなーと思ってポチッたのでした。

(難易度下げてもどのボタンが何だったかよくわからないまま突っ切って呂布に潰されたので本編で吐きそうになるんじゃないかと心配だった頃)
本編はこれストーリー面やキャラ描写がすごく思い切ってますよね! まさか黄巾の乱でこんなにじっくりプレイできるとは……。過去作は3の無印と猛将伝とエンパで一番遊びまして、あとは6エンパと7無印に触ったんですが3のころ張角も結構使ったんですよね。ナンバリング後期は奇抜な髪型のインパクトや「黄巾の子らよ~!」なんて言いながら杖振り回して火炎放射してる神懸かり的なヤバさに持ってかれてましたが初期やSLGでの長髪好きなんですよ。今作のデザインや掘り下げは想定外に刺さりました、黄巾のifルートもやりたくなるじゃないですかこんなの……。


こういうのを見ちゃうと応援してしまうチョロプレイヤー。賊徒になって暴れ回るくらいに膨れ上がったころには張宝の演説をめんどくさそうに聞いてるモブがいて「ああ……(顔を覆う)」ってなっちゃいますよ。

夜にこっそり陣幕を抜け出してこれはちょっとエモが過ぎるのでは……? あと私はFGO第一部のラスボスに言われた「我が運命」が脳に焼き付いちゃってるのでこのフレーズに弱いんですよ……こんな風に呼ばれて殴り合い殺し合いしちゃうのがもう切ないやら燃えるやら。
黄巾決戦で一度敗北して中断したんですが、乱戦になるとどこに行って何をするか、刻々と変化する戦況に置いていかれないよう気張らないといけませんね(目の前の敵将追い回すのに夢中になりがちな駄犬系紫鸞)大勢の合戦になるとガチャガチャ押してのゴリ押しでは無理なので黄巾一戦目と決戦で総大将をやられて負けてます。
6や7をやっていたころから無双の武将グラフィックがすごく好きだなあと思っていまして。骨格と筋肉だけでなく皮膚の毛穴の表現で細かな陰影がついて立体感がすごい、これは女性武将だと毛穴表現がないので肌が良くも悪くも均一につるっとしちゃうので(そもそも自分だって化粧するにあたって毛穴が悩みの種になるわけで)男性の特に壮年老年武将が見映えするなあと思っていてですね。あと典韋の後頭部と首の境目でもりっとなってる肉っぽさリアルで良くないですか? 私はしみじみここの肉の表現好きだな……となりました。今作は見た目若々しい美形の紫鸞もアップになった時に毛穴感があって肌の質感に深みがあっていいなと感じますね。

顔のすらりとした印象に対して手指がごつっとしてるの、武芸者らしくてグッと来ます。

毛穴にしても下瞼周りの横方向に伸びる形と頬の大きめの形の違いまであるのがすごい……今のゲームってこのレベルなんでしょうか、ずっと古いゲームのリマスター版ばかりやってたので今時の表現が分かりません。

このシーン、曹操をセンターに夏候惇と夏侯淵が左右対称に手を腰に当てているのがいかにもフォーメーションって感じでなんか笑ってしまいました。関羽の第一声もですが、夏候惇や夏侯淵の「いつもの声」感すごいですねえ……ずっと遊んでなかったのにすぐに「知ってる声だ!」となりました。夏候惇と言えば眼帯でしたが、考えてみたらこの時点では隻眼にはなってないわけで当たり前なんですがこのデザインがすごく新鮮です。……黄巾討伐でいきなり司馬懿や陸遜が参戦してるような3で散々遊んでいたので初っ端から惇兄が眼帯でも何の疑問もないんですけども。
武将と会話イベントがあるたびに夢女子になりそうで、もともと夢小説を嗜んでいたのでそっちがそのつもりならこっちもそういう構え(?)で行くぞと士気が上がるんですが、後のストーリー考えると気が滅入ってしまって……もともと劉備が放浪してるうちが面白いと思っている節があって……五丈原が終わったら頭の中で蛍の光が流れるイメージなんですよ……。張角と決着つけてないうちから気の遠い話をしてるとは分かっているんですが!
まんまとハマったので世界樹と並行してえっちらおっちら遊ぼうと思います。